ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月11日

ナルゲンとプラティパス

これから暑くなってきていよいよ夏本番。これからの時期は特に水分補給に気をつけた外遊びを心がけたいところ。というわけで今日は水筒の話。

私は水筒はいくつか持って行くようにしていて、1つはそのまま飲めるような飲料水を入れておくために使いもう1つは途中で補給した水など、一度煮沸したほうがいいような水を入れるために使っている。おすすめはナルゲンのボトルとプラティパスとの組み合わせ。泊まりの時はたいていそれぞれ1つずつ水筒として持って行くようにしている。水以外の飲み物を飲みたい場合はさらにプラティパスを追加してナルゲンに水以外の飲み物を入れ、プラティパスには臭いが移ったりしないように水だけを入れるようにしている。

プラティパスに水を入れて凍らせておけば保冷剤の代わりにも使える。

安物の水筒を使っていた時期もあったのだけれど、結構簡単に漏れたりとペットボトルにも劣るようなものが多くて最近はプラティパスとナルゲンの2つに収束してしまった感じ。ナルゲンは広口ボトルが使いやすいけれどいくつもあると邪魔になるので1リットルのものが1つあればそれで充分だと思う。

プラティパス プラティパス2
プラティパス プラティパス2






nalgene(ナルゲン) フォールディングカンティーン
nalgene(ナルゲン) フォールディングカンティーン

これは口が広いので乾燥させたり中を洗うのがやりやすそうでいいかも。




人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(便利小物)の記事画像
CANON IXY DIGITAL 110 IS
GX200 gyorome-8
便利な小道具
イルミネーション
ライトマニアですが、
軽い傘
同じカテゴリー(便利小物)の記事
 Zebralight (2010-02-28 08:03)
 CANON IXY DIGITAL 110 IS (2010-02-18 07:11)
 すでに夏本番 (2009-07-24 03:38)
 フィールドノート (2008-12-29 07:18)
 今年のベストアイテムその3 (2008-12-28 20:29)
 GX200 gyorome-8 (2008-12-19 05:18)

Posted by ソロノッポ at 06:03│Comments(4)便利小物
この記事へのコメント
ワタシもプラティパスとナルゲンを使ってます。
今日はナルゲンとプラティパスどっちにしよう・・・なんて考えながら。
Posted by とらじとらじ at 2008年07月11日 08:32
とらじ様

どちらも便利なんですけど、微妙に用途が違う気がするのですよね。
いつもどちらがいいか考えながら使いわけるようにしたいですね。
Posted by ソロノッポソロノッポ at 2008年07月12日 01:38
プラティパス(biggip2)をハイドレーションで使っていますが、背中の熱で水が生温くなってしまいます。
この生温かい水を煮炊きに使いますと沸点への到達時間が減ります!
燃料も節約。なんかエコです(ケチ)
Posted by まこぞっき at 2008年07月12日 11:25
まこぞっき様

生暖かくなりますよね。かといって凍らせて持って行くと今度は背中が冷えてなんだか体に悪そうな気がしますし。

煮炊きに使うぶんにはいいですね。飲むと嫌な感じしますけど。
水道水のような塩素の入っている水じゃないと腐りそうで不安になったりします。
Posted by ソロノッポソロノッポ at 2008年07月12日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナルゲンとプラティパス
    コメント(4)