2010年02月20日
流行チェックその1
久しぶりに更新したついでにお気に入りのサイトを巡って安直に最近流行のアイテムの動向を探ってみたのですが、2つほどありました。突っ込みどころ満載な記事が。
まずはこの方のこれ、不覚にもこんな下品極まるタイトルで笑ってしまった。下ネタに思えるってところで心が荒んでいるのかもしれませんが。
ついでにどうでもいいコメントをさせてもらうなら、250ルーメンって拡散光にしちゃうとそれほど大したことない光です。電池式としてはまあまあだろうけど40Wの蛍光灯が何ルーメンあるか調べてみればそのしょぼさに気づけるはず。点光源に近い光源で250ルーメンは確かにすごいのだけど。ちなみに車のヘッドライトは軽く1000ルーメン越えてます。しかしタイタンはでかい。10人くらいのパーティーでもこれ一個で事足りそうだから需要はあるのかもね。
片手で持てるハンドライトでも500ルーメン超の怪物がいくつか出回ってる昨今では明るさはサイズの割に平凡と言うほかないのですが、きっと使い勝手やらの総合成績でこれを選ぶ人もいるんじゃないでしょうかね。数は非常に少ないと思いますが。
まずはこの方のこれ、不覚にもこんな下品極まるタイトルで笑ってしまった。下ネタに思えるってところで心が荒んでいるのかもしれませんが。
ついでにどうでもいいコメントをさせてもらうなら、250ルーメンって拡散光にしちゃうとそれほど大したことない光です。電池式としてはまあまあだろうけど40Wの蛍光灯が何ルーメンあるか調べてみればそのしょぼさに気づけるはず。点光源に近い光源で250ルーメンは確かにすごいのだけど。ちなみに車のヘッドライトは軽く1000ルーメン越えてます。しかしタイタンはでかい。10人くらいのパーティーでもこれ一個で事足りそうだから需要はあるのかもね。
片手で持てるハンドライトでも500ルーメン超の怪物がいくつか出回ってる昨今では明るさはサイズの割に平凡と言うほかないのですが、きっと使い勝手やらの総合成績でこれを選ぶ人もいるんじゃないでしょうかね。数は非常に少ないと思いますが。
Posted by ソロノッポ at 07:02│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
おおーソロノッポ様の笑いを誘えただけでも仕入れた甲斐がありました。
じきにいのうえさんが詳しく記事を挙げていただけると思うのですが、
それほど大したことない光というのはご推察の通りです。
おそらくアポロ×2のほうが明るさはともかく使い勝手を考えると...
しかし試作段階で気付いたはずなのに発売しちゃったBDには心からの賛辞を送りたいです。
じきにいのうえさんが詳しく記事を挙げていただけると思うのですが、
それほど大したことない光というのはご推察の通りです。
おそらくアポロ×2のほうが明るさはともかく使い勝手を考えると...
しかし試作段階で気付いたはずなのに発売しちゃったBDには心からの賛辞を送りたいです。
Posted by tori-bird
at 2010年02月22日 10:49

とり様
ipadみたいに小さくて人気だったものを大きくしてみたシリーズのはしりのような存在ですよね。時代を先取りしてたところも好きです。
オービットはちょっと暗くて状況によっては使いにくいですがアポロで困ることなんて普通ありませんから、どういう人に売りたかったのか本当に謎です。遊牧民の方なんかなら利点も見いだせるのかも。
ipadみたいに小さくて人気だったものを大きくしてみたシリーズのはしりのような存在ですよね。時代を先取りしてたところも好きです。
オービットはちょっと暗くて状況によっては使いにくいですがアポロで困ることなんて普通ありませんから、どういう人に売りたかったのか本当に謎です。遊牧民の方なんかなら利点も見いだせるのかも。
Posted by ソロノッポ
at 2010年02月22日 17:41

コヤツは確かに明るさと大きさのバランスがいまいちな気がしますが
そこはホレBDですから。
TITANとApolloを岩に対して90度の角度で設置すれば夜間等の暗い時間帯でもボルダリングのホールドが見やすい...てなニッチな使い方が適しているのではと思ったりする次第でございます。
そこはホレBDですから。
TITANとApolloを岩に対して90度の角度で設置すれば夜間等の暗い時間帯でもボルダリングのホールドが見やすい...てなニッチな使い方が適しているのではと思ったりする次第でございます。
Posted by いのうえ at 2010年02月24日 12:41
いのうえ様
これじゃなきゃいけない状況を考えるのがここまで難しいくせに意味不明なインパクトを持ってる道具は本当に困った子です。いのうえさんが変態的な使い方を思いついてくれるのを首を長くしてお待ちしています。
これじゃなきゃいけない状況を考えるのがここまで難しいくせに意味不明なインパクトを持ってる道具は本当に困った子です。いのうえさんが変態的な使い方を思いついてくれるのを首を長くしてお待ちしています。
Posted by ソロノッポ
at 2010年02月24日 22:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。