ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月30日

欲しいものと必要なものと要らないもの。

広角でできれば起動の早いカメラが欲しいと言い続けながら買う事もなく今までずっとやり過ごしてきましたが、いろいろ調べていたらGX200がマニュアルの充実っぷりと最近の価格低下で危険水準に。
実は相当前に広角のレンズ付きフィルムこと使い捨てカメラを試しに買っていて、瞬間的なシャッターチャンスが必要なのは主に人だけで(ペットは飼っていないからね)、たいていは室内か夜であることに加えて、そういう写真は写っていれば十分だというところまでわかった。どうにも、これで広角カメラに求めるものの半分は完全に解決できた。しかし、やっぱり広角側できれいな写真も撮りたいわけである。私には変なものを好んで撮る習性があるのでマニュアル撮影は必須。そうなるとパナソニックのLX3かリコーのGX200あたりが欲しくなってくる。それぞれレビューやらをいろいろ見ていくと、画像の処理はそれぞれの会社の傾向が非常によく出ているとのこと。これはもう好きな方を選ぶしかない。私はあまりこだわりがない、というかraw撮りが可能なのであまりこだわる必要はないと勝手に判断して次へ。オートでの使いやすさというか、カメラの賢さはパナソニックのほうが上らしい。特に夜景などの撮影ではLX3ならオートでも失敗が少ないとのこと。GX200はリコーらしく三脚使うなりカメラの固定をしっかりしてやらないと失敗が多いらしい。まあ、このあたりも調べるまでもなく予想どおり。というか、リコーにはもう少しオートの時の頑張りってやつが欲しいとは昔からずっと・・・(以下長くなるので省略)。で、マニュアルモードなのだが、LX3のほうはどうにも操作性が多少いまいちらしい。まあ、オートで相当頑張っているんだから普通に使うぶんにはそれで何ら問題ないんだけど、私としては少し不満。GX200はそれなりに頑張ってくれているようで、結構スムーズにマニュアル操作が可能なよう。レビュー等を読んだ感じではGX8から大きくは変わっていないようなので私にとってはなじみのある操作系でもあるはず。そして、何よりの魅力はフラッシュのマニュアル発光が可能なこと。そもそもリコーのデジカメでマクロ撮影をしているとフラッシュが調節出来なくて失敗写真を作ってしまう事がどれほど多かった事か。この手のカメラを手に入れた場合、ほとんど全部の機能をマニュアルで使う事が多いはずなのでやっぱりリコーのほうが欲しいと思えるのである。それに、値段も下がっているし。いろいろやってみたい事を企んでいて、そのためには快適なマニュアル操作が可能であり、フィルター等の装着が可能でありながら、出来る限りしょぼい撮像素子サイズ、不必要なまでに多い画素数、小さいレンズが揃っているととっても好都合なので一眼レフなんかよりずっと条件に合うカメラとなるとリコーのGXシリーズなど結構限られてくる。

誰か持っていた気がするし、買わずとも手に入らないかしらねえ。

とか、カメラについてうだうだ語っていたのだけれど、実はパソコンがついに危ない感じになってきたので12月中には買い替える予定が確定しています。やっぱり買うからにはちょっといいのが欲しいし、ということで、独り身にもかかわらず今月は自由になるお金がまったくございません。むしろ赤いくらいです。今年もクリスマスに交際関係の出費の予定が皆無なのが今年ばかりは救いなのですが(はいそこ!悲しいとか言わない!)。

お金がないのは別として、クッカーやら寝袋やらの最近使ってないものが実は結構溜まってきてるんで捨てるのももったいないし、かといってオクで売り払うにはちょっと汚いものも多い。例えば、

スナグパックの蚊帳付き寝袋(サイズがちと窮屈で使っていない)
モンベルのスリーピングマット150cm(90cm買ってから使ってない)
ジェットボイル(使いにくく感じて使ってない)
エバニューやEPIのクッカー類(使うのはごく一部、あとは使用頻度極少)
バーゴ、デカゴン(EXしか使わない)
イスカAIR150(私にはちょっと小さい)
ステラリッジ1(使用目的に合わず)

など、ほかにもツェルト用の軽量タープやちょっと改造してしまったので売るにも捨てるにも困るザック等持っていても仕方ないものは多い。しかし、ジェットボイル以外は結構使い込んでいるので売り払うにも良心が痛むものもある。

他にもこれまで紹介してきた中で使っていない、かつ手元に残してあるものはいろいろあるので、何か欲しいものがあればオーナーにメッセージを送るってところからこっそり「〜って最初の記事以来一度も出てないけどどうなってるの?」と聞いてみるといいことあるかもしれません。これらは売りつけてどうこうというより出来る限り交換要員的に使いたいとは思っているのだけど、使ってなんぼのものなので使ってくれる人のもとへ行って欲しいとも思う。もちろん、全く無償でというのはあれだけど、もともと使わなくなっていたものなのだから送料と1回でも使用して感想でも貰えれば十分なように思う。ちゃんとしたリストを作るかどうかはどの程度食いつきがあるかを見てからにします。

残念ながら靴下などの衣類はサイズ合わせ以上に使ったものは出しませんのであしからず。



GX200



LX3


同じカテゴリー(その他)の記事画像
椅子猫
もっもっもみじ。
ちょっくらお山
どこかへ行きたい
虫の通り道
装備忘備録
同じカテゴリー(その他)の記事
 流行チェックその1 (2010-02-20 07:02)
 帰ってきました。 (2009-03-24 14:26)
 椅子猫 (2008-12-18 06:00)
 デートカメラ (2008-12-04 06:07)
 もっもっもみじ。 (2008-10-27 09:22)
 ちょっくらお山 (2008-10-06 06:01)

Posted by ソロノッポ at 04:42│Comments(9)その他
この記事へのコメント
何かもの欲しげ感を漂わしてしまうようで、コメントしにくいですが、思い切ってみます。
ソロノッポさんが購入に踏み切ったものは逸品揃いでしょうが、スナッグパックなんか夏場のタープキャンプに活用してみたいものです。

それにしてもご挨拶もいたしませんで失礼いたしました。清水寺の紅葉はやや旬を過ぎていたようでした。
Posted by kimatsu at 2008年11月30日 15:02
住所などはオープンな場所に書けませんし、コメントでは言いづらいかと思ったのでオーナーへメッセージのほうからどうぞなわけですが、コメントでも大歓迎です。
スナグパックは私が入っていると小さすぎるんですよね。中でほとんど動けないと息苦しくなってきて、しかもファスナーはよく噛むので閉所恐怖症でなくともパニックになれそうでオススメです。標準体型の方ならどうなのか知りたいところです。
キワモノ揃いですが、欲しかったアレソレがあるかもしれませんからね。

京都の紅葉は観光客芋洗い状態じゃないかと思って無関心でした。確かに街路樹等も紅葉してますし見頃な時期ですね。
Posted by ソロノッポソロノッポ at 2008年11月30日 18:40
暗い所での写り(階調)を気にしないなら、GX200は良いかもですね。
近くにお住まいならお試しレンタルできたのに。。。
ちなみに、ストロボのマニュアル調光範囲はあまり広くないので、マクロだと使えないことがあります。つっても「スローシンクロで絞り開放」とかでなければ絞り込めば済むハナシなんですが。

もし試して欲しい条件等あるなら遠慮なくドーゾ♪
Posted by いのうえいのうえ at 2008年12月01日 01:05
いのうえ様

GX200のマイセッティングが気になってます。ズーム位置も記憶させられるみたいですが、デジタルズームも記憶されるんでしょうか?というのも、魚露目8号をつけてなんちゃって虫の目写真がやりたいのです。でも、我が家のEX-F1君はほんとに相性が悪くって。いろいろ調べていたらGX欲が再燃してきた次第です。フルマニュアル状態にしておいて起動してすぐ写真が撮れたらいいなと思ってます。

いのうえさんも魚露目とGXで写真はいかがですか?画質は子供だまし程度になってしまいますがレンズの先端をあんなこんな道具の中に入れて撮っちゃうのもまた変わった写真が撮れて楽しいんじゃないでしょうか。
Posted by ソロノッポソロノッポ at 2008年12月01日 18:47
残念ながら、マイセッティングでのデジタルズームの記憶はできませんでした...
通常の光学ズームの位置は記憶するんですけどねー

魚鱈目ってのを初めて聞きましたですタイw
ちょいと調べてみますねー
Posted by いのうえ at 2008年12月01日 22:52
いのうえ様

デジタルズームまでは記憶出来ませんでしたか。
まあ、光学ズームでも記憶出来れば十分御の字なんですけどね。
もしGyorome-8を入手されましたら光学ズームの望遠端でどのくらいけられるのか教えて下さいね。
先端は細くなっているので、曲がりませんけど狭い隙間に突っ込んで内視鏡使ったみたいな写真が撮れます。空中写真が得意ないのうえさんならきっとイカした使い方思いつきそうです。
Posted by ソロノッポソロノッポ at 2008年12月02日 09:46
ちょいと調べてみましたが、GX200で使うならいっそのこと1:1の正方形モードで撮影するのがケラレなくていいかもですねー
通常ではかなり高価な6×6カメラが必要な画ですしw

つか、字面の1文字目が「魚」なので、てっきり2文字目は「鱈」とおもってましたが「露」でしたか... ハズカチーwww
Posted by いのうえ at 2008年12月02日 12:11
いのうえ様

もちろん手に入れた暁には正方形モードで使う気満々なんですが、テレ端でのけられがどんなもんか知りたいんですよねー。ちょっとのデジタルズームでケラレが消えるらしいことは調べていて分かったのですが・・・。
正方形モードで180度の写ったまん丸写真を撮るのも楽しそうです。

6×6カメラ調べてみましたが、気軽に持ち出して撮影できるような代物ではなさそうですね。これはこれで気になる存在です。これと似た画が撮れるGX200はもう4万より安くなってるんですよね。GXシリーズの過去の例を見るにこのあたりが完全に底値っぽいですし、買うなら今くらいが一番よさそうなんですけど。



ぜひともいのうえ流の魚"鱈"目レンズを開発して下さい。
Posted by ソロノッポソロノッポ at 2008年12月02日 22:01
おそらく「ちょいケラレ」くらいなら、正方形モードだとケラレなしになると思うんですよねー
おっしゃるように、ガンケラレにして円周魚眼みたいな写真も面白そうです。

実は先日、正方形モードでお散歩撮影してきました。
かつて6×6のカメラで撮影してたのもあって、なつかしい&面白かったですよーw
ってことで、買っときましょう♪
Posted by いのうえ at 2008年12月02日 23:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
欲しいものと必要なものと要らないもの。
    コメント(9)