2008年11月30日
欲しいものと必要なものと要らないもの。
広角でできれば起動の早いカメラが欲しいと言い続けながら買う事もなく今までずっとやり過ごしてきましたが、いろいろ調べていたらGX200がマニュアルの充実っぷりと最近の価格低下で危険水準に。
実は相当前に広角のレンズ付きフィルムこと使い捨てカメラを試しに買っていて、瞬間的なシャッターチャンスが必要なのは主に人だけで(ペットは飼っていないからね)、たいていは室内か夜であることに加えて、そういう写真は写っていれば十分だというところまでわかった。どうにも、これで広角カメラに求めるものの半分は完全に解決できた。しかし、やっぱり広角側できれいな写真も撮りたいわけである。私には変なものを好んで撮る習性があるのでマニュアル撮影は必須。そうなるとパナソニックのLX3かリコーのGX200あたりが欲しくなってくる。それぞれレビューやらをいろいろ見ていくと、画像の処理はそれぞれの会社の傾向が非常によく出ているとのこと。これはもう好きな方を選ぶしかない。私はあまりこだわりがない、というかraw撮りが可能なのであまりこだわる必要はないと勝手に判断して次へ。オートでの使いやすさというか、カメラの賢さはパナソニックのほうが上らしい。特に夜景などの撮影ではLX3ならオートでも失敗が少ないとのこと。GX200はリコーらしく三脚使うなりカメラの固定をしっかりしてやらないと失敗が多いらしい。まあ、このあたりも調べるまでもなく予想どおり。というか、リコーにはもう少しオートの時の頑張りってやつが欲しいとは昔からずっと・・・(以下長くなるので省略)。で、マニュアルモードなのだが、LX3のほうはどうにも操作性が多少いまいちらしい。まあ、オートで相当頑張っているんだから普通に使うぶんにはそれで何ら問題ないんだけど、私としては少し不満。GX200はそれなりに頑張ってくれているようで、結構スムーズにマニュアル操作が可能なよう。レビュー等を読んだ感じではGX8から大きくは変わっていないようなので私にとってはなじみのある操作系でもあるはず。そして、何よりの魅力はフラッシュのマニュアル発光が可能なこと。そもそもリコーのデジカメでマクロ撮影をしているとフラッシュが調節出来なくて失敗写真を作ってしまう事がどれほど多かった事か。この手のカメラを手に入れた場合、ほとんど全部の機能をマニュアルで使う事が多いはずなのでやっぱりリコーのほうが欲しいと思えるのである。それに、値段も下がっているし。いろいろやってみたい事を企んでいて、そのためには快適なマニュアル操作が可能であり、フィルター等の装着が可能でありながら、出来る限りしょぼい撮像素子サイズ、不必要なまでに多い画素数、小さいレンズが揃っているととっても好都合なので一眼レフなんかよりずっと条件に合うカメラとなるとリコーのGXシリーズなど結構限られてくる。
誰か持っていた気がするし、買わずとも手に入らないかしらねえ。
とか、カメラについてうだうだ語っていたのだけれど、実はパソコンがついに危ない感じになってきたので12月中には買い替える予定が確定しています。やっぱり買うからにはちょっといいのが欲しいし、ということで、独り身にもかかわらず今月は自由になるお金がまったくございません。むしろ赤いくらいです。今年もクリスマスに交際関係の出費の予定が皆無なのが今年ばかりは救いなのですが(はいそこ!悲しいとか言わない!)。
お金がないのは別として、クッカーやら寝袋やらの最近使ってないものが実は結構溜まってきてるんで捨てるのももったいないし、かといってオクで売り払うにはちょっと汚いものも多い。例えば、
スナグパックの蚊帳付き寝袋(サイズがちと窮屈で使っていない)
モンベルのスリーピングマット150cm(90cm買ってから使ってない)
ジェットボイル(使いにくく感じて使ってない)
エバニューやEPIのクッカー類(使うのはごく一部、あとは使用頻度極少)
バーゴ、デカゴン(EXしか使わない)
イスカAIR150(私にはちょっと小さい)
ステラリッジ1(使用目的に合わず)
など、ほかにもツェルト用の軽量タープやちょっと改造してしまったので売るにも捨てるにも困るザック等持っていても仕方ないものは多い。しかし、ジェットボイル以外は結構使い込んでいるので売り払うにも良心が痛むものもある。
他にもこれまで紹介してきた中で使っていない、かつ手元に残してあるものはいろいろあるので、何か欲しいものがあればオーナーにメッセージを送るってところからこっそり「〜って最初の記事以来一度も出てないけどどうなってるの?」と聞いてみるといいことあるかもしれません。これらは売りつけてどうこうというより出来る限り交換要員的に使いたいとは思っているのだけど、使ってなんぼのものなので使ってくれる人のもとへ行って欲しいとも思う。もちろん、全く無償でというのはあれだけど、もともと使わなくなっていたものなのだから送料と1回でも使用して感想でも貰えれば十分なように思う。ちゃんとしたリストを作るかどうかはどの程度食いつきがあるかを見てからにします。
残念ながら靴下などの衣類はサイズ合わせ以上に使ったものは出しませんのであしからず。
GX200
LX3
実は相当前に広角のレンズ付きフィルムこと使い捨てカメラを試しに買っていて、瞬間的なシャッターチャンスが必要なのは主に人だけで(ペットは飼っていないからね)、たいていは室内か夜であることに加えて、そういう写真は写っていれば十分だというところまでわかった。どうにも、これで広角カメラに求めるものの半分は完全に解決できた。しかし、やっぱり広角側できれいな写真も撮りたいわけである。私には変なものを好んで撮る習性があるのでマニュアル撮影は必須。そうなるとパナソニックのLX3かリコーのGX200あたりが欲しくなってくる。それぞれレビューやらをいろいろ見ていくと、画像の処理はそれぞれの会社の傾向が非常によく出ているとのこと。これはもう好きな方を選ぶしかない。私はあまりこだわりがない、というかraw撮りが可能なのであまりこだわる必要はないと勝手に判断して次へ。オートでの使いやすさというか、カメラの賢さはパナソニックのほうが上らしい。特に夜景などの撮影ではLX3ならオートでも失敗が少ないとのこと。GX200はリコーらしく三脚使うなりカメラの固定をしっかりしてやらないと失敗が多いらしい。まあ、このあたりも調べるまでもなく予想どおり。というか、リコーにはもう少しオートの時の頑張りってやつが欲しいとは昔からずっと・・・(以下長くなるので省略)。で、マニュアルモードなのだが、LX3のほうはどうにも操作性が多少いまいちらしい。まあ、オートで相当頑張っているんだから普通に使うぶんにはそれで何ら問題ないんだけど、私としては少し不満。GX200はそれなりに頑張ってくれているようで、結構スムーズにマニュアル操作が可能なよう。レビュー等を読んだ感じではGX8から大きくは変わっていないようなので私にとってはなじみのある操作系でもあるはず。そして、何よりの魅力はフラッシュのマニュアル発光が可能なこと。そもそもリコーのデジカメでマクロ撮影をしているとフラッシュが調節出来なくて失敗写真を作ってしまう事がどれほど多かった事か。この手のカメラを手に入れた場合、ほとんど全部の機能をマニュアルで使う事が多いはずなのでやっぱりリコーのほうが欲しいと思えるのである。それに、値段も下がっているし。いろいろやってみたい事を企んでいて、そのためには快適なマニュアル操作が可能であり、フィルター等の装着が可能でありながら、出来る限りしょぼい撮像素子サイズ、不必要なまでに多い画素数、小さいレンズが揃っているととっても好都合なので一眼レフなんかよりずっと条件に合うカメラとなるとリコーのGXシリーズなど結構限られてくる。
誰か持っていた気がするし、買わずとも手に入らないかしらねえ。
とか、カメラについてうだうだ語っていたのだけれど、実はパソコンがついに危ない感じになってきたので12月中には買い替える予定が確定しています。やっぱり買うからにはちょっといいのが欲しいし、ということで、独り身にもかかわらず今月は自由になるお金がまったくございません。むしろ赤いくらいです。今年もクリスマスに交際関係の出費の予定が皆無なのが今年ばかりは救いなのですが(はいそこ!悲しいとか言わない!)。
お金がないのは別として、クッカーやら寝袋やらの最近使ってないものが実は結構溜まってきてるんで捨てるのももったいないし、かといってオクで売り払うにはちょっと汚いものも多い。例えば、
スナグパックの蚊帳付き寝袋(サイズがちと窮屈で使っていない)
モンベルのスリーピングマット150cm(90cm買ってから使ってない)
ジェットボイル(使いにくく感じて使ってない)
エバニューやEPIのクッカー類(使うのはごく一部、あとは使用頻度極少)
バーゴ、デカゴン(EXしか使わない)
イスカAIR150(私にはちょっと小さい)
ステラリッジ1(使用目的に合わず)
など、ほかにもツェルト用の軽量タープやちょっと改造してしまったので売るにも捨てるにも困るザック等持っていても仕方ないものは多い。しかし、ジェットボイル以外は結構使い込んでいるので売り払うにも良心が痛むものもある。
他にもこれまで紹介してきた中で使っていない、かつ手元に残してあるものはいろいろあるので、何か欲しいものがあればオーナーにメッセージを送るってところからこっそり「〜って最初の記事以来一度も出てないけどどうなってるの?」と聞いてみるといいことあるかもしれません。これらは売りつけてどうこうというより出来る限り交換要員的に使いたいとは思っているのだけど、使ってなんぼのものなので使ってくれる人のもとへ行って欲しいとも思う。もちろん、全く無償でというのはあれだけど、もともと使わなくなっていたものなのだから送料と1回でも使用して感想でも貰えれば十分なように思う。ちゃんとしたリストを作るかどうかはどの程度食いつきがあるかを見てからにします。
残念ながら靴下などの衣類はサイズ合わせ以上に使ったものは出しませんのであしからず。


2008年11月13日
しーだぼりゅぅ。
実は夏の終わり頃に買ってました。CW-X
しかし、そのあと連続して歩いたのはせいぜい15キロくらいだったので、これを着てれば膝が痛くならないとか、そういうことは言えないと思ってもう少しレビューを先延ばししようかと思いつつ、その後忙しくなって更新もままならないまま今日まで来てしまいました。なので、比較というより感想だけ。プラシーボ効果もかなり含まれてると思って下さい。
まず、サポート効果ですが、タイツを着用するとなんとなく足が上げやすくなったような感じがありました。まあ、これは気のせいかも。ホールド感は相当しっかりホールドしてくれる感じがします。ゆったりが好きだとこれは辛いかも。私はこのくらいの方が効果がありそうで好きです。ちなみに、私が選んだサイズはLです。
歩いたあとは確かに何も付けてないときよりずいぶん楽な感じがしました。まあ、まだ試した回数も少ないので気のせいかもしれません。
サポート効果はそれなりにありそうな締め付け具合なので、2日間着用し続けたときは大きなXのあとが足について少々かゆみを覚えるくらいになりました。お山でも夜は脱いだ方がいいかもしれません。ホールド感がしっかりあるのでそりゃあともつくでしょうといった感じです。パンツのゴムのあとと同じなので、翌日にグラビア撮影を控えたアイドルでもなければ気にする事はないかと思う。
着用してみて感じたのは人工筋肉っぽいな、ということ。気のせいかもしれないのだけれど、足を動かしやすくなったし、疲労も少ない気がした。もう少しシビアな条件でテストしないと効果のほどは完全には信用したくないんだけど、なかなかよいのではなかろうか。


↑それなりに品揃えのあるお店へのリンク。
ランキングはまたしばらくお休みです。
しかし、そのあと連続して歩いたのはせいぜい15キロくらいだったので、これを着てれば膝が痛くならないとか、そういうことは言えないと思ってもう少しレビューを先延ばししようかと思いつつ、その後忙しくなって更新もままならないまま今日まで来てしまいました。なので、比較というより感想だけ。プラシーボ効果もかなり含まれてると思って下さい。
まず、サポート効果ですが、タイツを着用するとなんとなく足が上げやすくなったような感じがありました。まあ、これは気のせいかも。ホールド感は相当しっかりホールドしてくれる感じがします。ゆったりが好きだとこれは辛いかも。私はこのくらいの方が効果がありそうで好きです。ちなみに、私が選んだサイズはLです。
歩いたあとは確かに何も付けてないときよりずいぶん楽な感じがしました。まあ、まだ試した回数も少ないので気のせいかもしれません。
サポート効果はそれなりにありそうな締め付け具合なので、2日間着用し続けたときは大きなXのあとが足について少々かゆみを覚えるくらいになりました。お山でも夜は脱いだ方がいいかもしれません。ホールド感がしっかりあるのでそりゃあともつくでしょうといった感じです。パンツのゴムのあとと同じなので、翌日にグラビア撮影を控えたアイドルでもなければ気にする事はないかと思う。
着用してみて感じたのは人工筋肉っぽいな、ということ。気のせいかもしれないのだけれど、足を動かしやすくなったし、疲労も少ない気がした。もう少しシビアな条件でテストしないと効果のほどは完全には信用したくないんだけど、なかなかよいのではなかろうか。


↑それなりに品揃えのあるお店へのリンク。
ランキングはまたしばらくお休みです。