2008年12月15日
イルミネーション
とりあえず街が鮮やかなのでそれに対抗して光り物でいってみようかと。
まずはいつの間にか手元にあるこれ。

surefire 6PLはLEDモデルになって発熱も減ったので実はアルミボディーでなくともよかったのだけど、この金属の質感に惑わされてこちらを購入。今となっては樹脂ボディーのほうが軽いし、冬は冷たくないし、で良かったんじゃないかと思っている。見てくれの格好良さ以外は値段と重さでG2Lのほうが勝っていることに買ってから気づいてしまった。私もまたアルミボディーの質感に踊らされた哀れな犠牲者の一人なのさ・・・。

光らせて明るさをブログで表現するのは難しいのだけれど、何度か夜に使ってみた感じではかなり遠くまでしっかり照らせる印象を受けた。ただ、慣れの問題もあるのかもしれないけれど、水たまりなんかの発見しやすさはまだキセノンに劣る気がした。霧の中では確実にキセノンランプのほうが視界がいい。このあたりはやっぱりLEDの白っぽい光の欠点なのかとも思うが、それ以外では明るさも電池の保ちも素晴らしいのでやっぱり優秀だ。
褒めておいて、最後にこういう事言うのもあれなんだけど、surefireのライトはアウトドアにはあんまり向いていないように感じる。明るさを一定に保つカラクリが中に入っているおかげで電池交換のタイミングが少し難しいのがその理由。もちろん、スイッチのこともある。やっぱり一定の光量を常に確保したいとかそういうちょっと特殊な要求がないかぎりあんまりオススメしないかも。だらだら暗くなっていくのは我慢ならんという人にも一応オススメはできるかな。
私は暗所での撮影用照明として利用中。この用途だと性能は実用限界の暗さだけど、なんとかギリギリで使える。もちろん撮影条件の制限はかなり厳しいので、近く発売されるとずっと前から言われているもっと明るいものが気になって仕方ない。

SUREFIRE(シュアファイア) 6PオリジナルLED BK
ちなみに、他の類似品と違うのは明るさの表記が0.6倍になっているらしいことと照射パターンにムラがないこと、そして常に一定の明るさをキープしてくれる事。値段の差はほとんどこれだけが理由といってもいいくらい。いつも決まった性能を発揮してもらわないと困るような用途には最適だと思う。

SUREFIRE(シュアファイア) G2ナイトロンLED ブラック
やっぱりこっちのほうが軽くて安くておすすめ度は高いかも。
ちなみに、職質でもsurefire系だとものによっては逮捕、没収食らう恐れがあるような気がします。男性でディフェンダー系のライトを所持してるとビクトリノックスの最小より攻撃的に見えるのでアウトそうな気がします。そして懐かしのポーキュパインは限りなく黒に近い気がします。アルミボディでも一応金属の棒なので人によってはアウトになりかねないんじゃないでしょうか。樹脂製ならさすがに大丈夫でしょうが、経験者の話によると最初から逮捕ありきの口実探しらしいので場合によってはどうかなって感じです。
まずはいつの間にか手元にあるこれ。

surefire 6PLはLEDモデルになって発熱も減ったので実はアルミボディーでなくともよかったのだけど、この金属の質感に惑わされてこちらを購入。今となっては樹脂ボディーのほうが軽いし、冬は冷たくないし、で良かったんじゃないかと思っている。見てくれの格好良さ以外は値段と重さでG2Lのほうが勝っていることに買ってから気づいてしまった。私もまたアルミボディーの質感に踊らされた哀れな犠牲者の一人なのさ・・・。

光らせて明るさをブログで表現するのは難しいのだけれど、何度か夜に使ってみた感じではかなり遠くまでしっかり照らせる印象を受けた。ただ、慣れの問題もあるのかもしれないけれど、水たまりなんかの発見しやすさはまだキセノンに劣る気がした。霧の中では確実にキセノンランプのほうが視界がいい。このあたりはやっぱりLEDの白っぽい光の欠点なのかとも思うが、それ以外では明るさも電池の保ちも素晴らしいのでやっぱり優秀だ。
褒めておいて、最後にこういう事言うのもあれなんだけど、surefireのライトはアウトドアにはあんまり向いていないように感じる。明るさを一定に保つカラクリが中に入っているおかげで電池交換のタイミングが少し難しいのがその理由。もちろん、スイッチのこともある。やっぱり一定の光量を常に確保したいとかそういうちょっと特殊な要求がないかぎりあんまりオススメしないかも。だらだら暗くなっていくのは我慢ならんという人にも一応オススメはできるかな。
私は暗所での撮影用照明として利用中。この用途だと性能は実用限界の暗さだけど、なんとかギリギリで使える。もちろん撮影条件の制限はかなり厳しいので、近く発売されるとずっと前から言われているもっと明るいものが気になって仕方ない。

SUREFIRE(シュアファイア) 6PオリジナルLED BK
ちなみに、他の類似品と違うのは明るさの表記が0.6倍になっているらしいことと照射パターンにムラがないこと、そして常に一定の明るさをキープしてくれる事。値段の差はほとんどこれだけが理由といってもいいくらい。いつも決まった性能を発揮してもらわないと困るような用途には最適だと思う。

SUREFIRE(シュアファイア) G2ナイトロンLED ブラック
やっぱりこっちのほうが軽くて安くておすすめ度は高いかも。
ちなみに、職質でもsurefire系だとものによっては逮捕、没収食らう恐れがあるような気がします。男性でディフェンダー系のライトを所持してるとビクトリノックスの最小より攻撃的に見えるのでアウトそうな気がします。そして懐かしのポーキュパインは限りなく黒に近い気がします。アルミボディでも一応金属の棒なので人によってはアウトになりかねないんじゃないでしょうか。樹脂製ならさすがに大丈夫でしょうが、経験者の話によると最初から逮捕ありきの口実探しらしいので場合によってはどうかなって感じです。
Posted by ソロノッポ at 07:19│Comments(0)
│便利小物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。