2008年05月12日
好日山荘行ってきました。
実は先日京都は三条にあるコージツへふらりと行ってきました。品揃えが豊富なのであれもこれもと見ていたのだけれど、一番ためになったのはガスバーナーの展示品。自由に触れるようになっていてプリムスのp153もエピのレボも壊れている状態で置かれていたのだが、その壊れ方が特徴的だった。
プリムスはやはりゴトクの回転部が弱いらしく、ゴトクがゆがんでいてうまく収納出来ない状態になっていた。きっと触っている人のなかに無理矢理変な方向に回そうと強い力を加えたりした人がいるのだろう。
一方エピのほうは点火装置が曲がっていてうまく火花が飛ばないようになっていた。これも落としたりすれば起こりうることできっと最も予想しやすいトラブルの原因である。点火装置やその台座はネジで簡単に取り外せるようになっているので修理は楽そうというのが印象。
人に貸すことを考えるならゴトクの仕組みが分かりやすいレボ。自分しか使わないのであれば点火装置の故障が起きにくいであろう153といった感じのチョイスになるだろう。
でも、こんなアウトドアショップがあると浪費が促進されそうで怖い。
インターネットでも買えるのね。恐ろしや。


EPI(イーピーアイ) REVO−3700

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
そろそろどちらか買ってレポートしようかしら。
クリックして頂けると更新のモチベーションになります。
プリムスはやはりゴトクの回転部が弱いらしく、ゴトクがゆがんでいてうまく収納出来ない状態になっていた。きっと触っている人のなかに無理矢理変な方向に回そうと強い力を加えたりした人がいるのだろう。
一方エピのほうは点火装置が曲がっていてうまく火花が飛ばないようになっていた。これも落としたりすれば起こりうることできっと最も予想しやすいトラブルの原因である。点火装置やその台座はネジで簡単に取り外せるようになっているので修理は楽そうというのが印象。
人に貸すことを考えるならゴトクの仕組みが分かりやすいレボ。自分しか使わないのであれば点火装置の故障が起きにくいであろう153といった感じのチョイスになるだろう。
でも、こんなアウトドアショップがあると浪費が促進されそうで怖い。
インターネットでも買えるのね。恐ろしや。

EPI(イーピーアイ) REVO−3700

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
そろそろどちらか買ってレポートしようかしら。

Posted by ソロノッポ at 06:01│Comments(2)
│クッキングシステム
この記事へのコメント
ガスはあんまり使わないんですが、MSRのポケットロケットが気になってます。
日本には売ってないんですが...
京都にはあんまりアウトドアショップがないですから、ここの存在はありがたいですよね。
あとは御池通りのロッジがマシかなー。
あ、楽山(RAKUZAN)って店も京都では有名ですね、確か。
大阪に出れば、もっと大きなお店があるんですけどね。
日本には売ってないんですが...
京都にはあんまりアウトドアショップがないですから、ここの存在はありがたいですよね。
あとは御池通りのロッジがマシかなー。
あ、楽山(RAKUZAN)って店も京都では有名ですね、確か。
大阪に出れば、もっと大きなお店があるんですけどね。
Posted by いのうえ
at 2008年05月12日 11:05

ポケットロケット。。。調べてみました。
3本ゴトクだし、重量はp-113より重いし、もしかして火力調節に難ありかもという記述も。そして、スノピのバーナー同様韓国メーカーのOEMなのかもしれません。イグナイターもないし、私としてはちょっと微妙かもです。
東海の某M県出身者にしてみれば自転車で行けるところにこれだけのショップがあることに驚きだったりします。ロッジや楽山はまだチェックしてないのでまた見に行ってみたいと思います。
3本ゴトクだし、重量はp-113より重いし、もしかして火力調節に難ありかもという記述も。そして、スノピのバーナー同様韓国メーカーのOEMなのかもしれません。イグナイターもないし、私としてはちょっと微妙かもです。
東海の某M県出身者にしてみれば自転車で行けるところにこれだけのショップがあることに驚きだったりします。ロッジや楽山はまだチェックしてないのでまた見に行ってみたいと思います。
Posted by ソロノッポ
at 2008年05月12日 23:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。