2008年04月19日
最近の物欲報告その2
スノピ製品を無条件に敬遠する傾向にある私が久々に購入したスノピもの。シェラカップ用のフタを使ってまな板的使い方ができる便利さの味を覚えてしまったのでそれとよく似ていてしかもフタが固定できるこのチタントレックに目を付けたわけ。チタンなので焦げやすいという欠点は仕方ないが、その他の不満はせいぜい縦長で使える火器が多少限定されることくらい。フタは思った通り便利。スープ系の料理や湯沸かし程度の軽い出番しか予想されないときはこれだけで全く問題ない。実際日帰りでどこかへ行くときはほとんどこればっかりになってほかの鍋の出番が減ってしまった。

スノーピーク(snow peak) チタントレック700
ATS加工するならこれははずせないかな。

スノーピーク(snow peak) チタントレック700

2008年04月18日
最近の物欲報告その1
秀岳荘のフェルト付き地下タビで28cmものがあったのでつい購入してしまった。今までのものに比べて足の形によりフィットする感じ。サイズは少し大きめでゆったり履けて気持ちいいが、水中で使うような場合は濡れると少し縮むのでしっかりフィットしてくれる。生地が薄いせいか、乾燥も速く文句なしにいい商品。一日使い倒して靴ずれがどうなるか、とかの使用レポートはまたちゃんと使う機会があるまでお待ちください。とりあえず試し履きしたところでは最高評価です。今まで使ってきたアユ足袋やフェルト足袋の中で一番だと思う。というか、フェルト底の履物の中で防寒が問題にならない時期であればこれ以外の選択肢は必要なさそう。

結局足袋好きな私


2008年04月17日
お手紙きたよ。
このブログを読んで頂いた方からお便りをいただきました。私と同じく身長の高い方でやっぱり似たようなことで苦労されたとのこと。
まったくそーですよねー。と思ってしまった。それなりに知識もある今ならザックも背面長を考慮して選べるし、テントもMSRのハバHPやハバハバHPあたりにしておけば斜めに入らなければ寝れないという失敗をしないことも分かるが、きっとこの方も似たような失敗をされたんだろうなと勝手に想像して親近感を抱いた。
最近のメールチェックの頻度の低さと迷惑メールの海に埋もれていて、あやうく読み損ねるところでした。
実はこのブログで紹介してるものは相当主観的な選び方をしているので世間で評価の高いものであっても私が使えるサイズが存在しないので紹介していないものもかなり多い。イスカのシュラフやモンベルのXLまでしかサイズのないウェアなんかがその一端。あるいは、ドイターのザックのように大きさが合わないだけで最悪の評価を下しているものもある。このあたり、特に身長が高いわけでもない方からどのように思われているのか少々心配なところでもあります。
ブログランキングへ!
まったくそーですよねー。と思ってしまった。それなりに知識もある今ならザックも背面長を考慮して選べるし、テントもMSRのハバHPやハバハバHPあたりにしておけば斜めに入らなければ寝れないという失敗をしないことも分かるが、きっとこの方も似たような失敗をされたんだろうなと勝手に想像して親近感を抱いた。
最近のメールチェックの頻度の低さと迷惑メールの海に埋もれていて、あやうく読み損ねるところでした。
実はこのブログで紹介してるものは相当主観的な選び方をしているので世間で評価の高いものであっても私が使えるサイズが存在しないので紹介していないものもかなり多い。イスカのシュラフやモンベルのXLまでしかサイズのないウェアなんかがその一端。あるいは、ドイターのザックのように大きさが合わないだけで最悪の評価を下しているものもある。このあたり、特に身長が高いわけでもない方からどのように思われているのか少々心配なところでもあります。

2008年04月16日
ドライコンプバーテックサミットサック
売っているところを見つけたのだ。

今年新たに登場したドライコンプバーテックサミットサックはよりザックとしての性能を重視した作りになっているようで、ドライコンプサミットサックで不満だったところが軒並み改善されている。例えば、サイドポケット。バーテックでは深くなり、素材もメッシュ地ではなくなった。これで、時々サイドに入れていたペットボトルが落ちることもないし、ブッシュを歩いてメッシュがぼろぼろになって悲しい思いをすることもない。中の荷物もジッパーのおかげで取り出しやすくなった。ロールトップはやっぱり開け閉めが少し面倒だったのでこれもありがたい。ザックとしてしっかりした形になったぶん重量は少し増えて500g程度だけれど、防水であることを考えればかなり使えるザックであることには違いない。お気に入りのウェストベルトシステムは健在。
でもサブザックとして使うには重量とかさばり具合がネックかな。

今年新たに登場したドライコンプバーテックサミットサックはよりザックとしての性能を重視した作りになっているようで、ドライコンプサミットサックで不満だったところが軒並み改善されている。例えば、サイドポケット。バーテックでは深くなり、素材もメッシュ地ではなくなった。これで、時々サイドに入れていたペットボトルが落ちることもないし、ブッシュを歩いてメッシュがぼろぼろになって悲しい思いをすることもない。中の荷物もジッパーのおかげで取り出しやすくなった。ロールトップはやっぱり開け閉めが少し面倒だったのでこれもありがたい。ザックとしてしっかりした形になったぶん重量は少し増えて500g程度だけれど、防水であることを考えればかなり使えるザックであることには違いない。お気に入りのウェストベルトシステムは健在。

2008年04月15日
別冊! 野宿野郎
もはやまともに読めるものではなくなっていた気がする「別冊! 野宿野郎」。
本屋で立ち読みしようとしたら笑いをこらえるのに必死でかなり苦しい思いをしてしまった。当然キャンプなんかで役にたつような内容もない。
でもね。これは買っておくべきだと思うのよ。野宿野郎。シュラフマンって何よとか言っちゃ負けだよ。こんなもの読んだって得るものは何もねえ、だがそれがいい!ってわけで私は買ってしまいましたよ。嗚呼この敗北感は何?
ってことでこれから詳しく読むことにします。
読まずにレビューを書くという斬新な手法で読書感想文の世界に風穴をあけたいものです。人生もランキングも低迷中。せめてランキングだけでも救いの手を差し伸べてください!
本屋で立ち読みしようとしたら笑いをこらえるのに必死でかなり苦しい思いをしてしまった。当然キャンプなんかで役にたつような内容もない。
でもね。これは買っておくべきだと思うのよ。野宿野郎。シュラフマンって何よとか言っちゃ負けだよ。こんなもの読んだって得るものは何もねえ、だがそれがいい!ってわけで私は買ってしまいましたよ。嗚呼この敗北感は何?
ってことでこれから詳しく読むことにします。

2008年04月14日
ダニダニ
入浴中に大切なところのそばの皮膚の薄いところに自分のパーツでない'だれか'がぶら下がっていたなんてことありませんか?
私はあります。
というより、今日そのようなことがありました。うわああああん!
春は特にダニが多い季節のように感じる。山を歩いていて、獣道を歩くことが多いことにも原因があるのだけれど、地面に注意しながら歩いているとときどきダニ満載の場所がある。本当に多い場所だと落ち葉の表面にびっしりとちいさなダニどもがうごめいていることだってある。猪の獣道は特にダニが多いように感じる。
うっかりそういうところに足でも突っ込もうものなら小さい吸血鬼どもがわらわらとはい上がってきて入浴時にうわあああとなることうけあい。私がやられた経験をモニターの向こうから見ている読者の皆様は笑って馬鹿にすることができるでしょうが、(私だって自分じゃない奴がやられていたら笑う!外山恒一風に)やられたほうとしては感染症やらいろいろ怖くて笑い事じゃないのである。
ダニはクスリでも死ににくいし、体も硬いしで、抜本的な対策はあまりないのだけれど、とりあえずチグアウェイを今年は試してみようと考えている。一応ダニを目の敵にして作ったみたいだし一番よさそう。
ただ、常に品薄気味なのはなんとかして欲しいところ。

ランキングもうわあああん(泣)です。クリックお願いします。
私はあります。
というより、今日そのようなことがありました。うわああああん!
春は特にダニが多い季節のように感じる。山を歩いていて、獣道を歩くことが多いことにも原因があるのだけれど、地面に注意しながら歩いているとときどきダニ満載の場所がある。本当に多い場所だと落ち葉の表面にびっしりとちいさなダニどもがうごめいていることだってある。猪の獣道は特にダニが多いように感じる。
うっかりそういうところに足でも突っ込もうものなら小さい吸血鬼どもがわらわらとはい上がってきて入浴時にうわあああとなることうけあい。私がやられた経験をモニターの向こうから見ている読者の皆様は笑って馬鹿にすることができるでしょうが、(私だって自分じゃない奴がやられていたら笑う!外山恒一風に)やられたほうとしては感染症やらいろいろ怖くて笑い事じゃないのである。
ダニはクスリでも死ににくいし、体も硬いしで、抜本的な対策はあまりないのだけれど、とりあえずチグアウェイを今年は試してみようと考えている。一応ダニを目の敵にして作ったみたいだし一番よさそう。
ただ、常に品薄気味なのはなんとかして欲しいところ。


2008年04月13日
大ショック
どなたか、私のフォーリスターをご存じありませんか?

VICTORINOX(ビクトリノックス) フォーリスターNL(ナイロンハンドル)
またどこかに忘れてきたようです。
その昔、レンタカーの中に忘れたときは親切にも郵送してもらって無事戻ってきたのだけど、今回はどうなることやら。
このナイフで調理をする時にいろいろと不満だった点が、「ハサミがないこと」だったので今度はハサミの付いているモデルが気になる。マルチツールのナイフの切れ味などたかが知れているので、釣った魚を捌いたりするときなんかにハサミで切れ目を最初に作れると格段に楽になる。ナイフが刺さらないので歯が立たない状態で変に力を入れたりすれば怪我をしかねない。

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL(ナイロンハンドル)
ハサミの付いているモデルならこれ。ということで本でも紹介されているらしく人気がある様子。

VICTORINOX(ビクトリノックス) ワークチャンプ 2 NL(ナイロンハンドル)
どうしてもプライヤーがあったらという経験をすることが多いのでこいつがとっても気になる。料理だけならアウトライダーでナイフとハサミが揃うので充分に事足りるのだが、やっぱりこのゴツさには惹かれるものがある。
やっぱりハサミが欲しいというのが結論

VICTORINOX(ビクトリノックス) フォーリスターNL(ナイロンハンドル)
またどこかに忘れてきたようです。
その昔、レンタカーの中に忘れたときは親切にも郵送してもらって無事戻ってきたのだけど、今回はどうなることやら。
このナイフで調理をする時にいろいろと不満だった点が、「ハサミがないこと」だったので今度はハサミの付いているモデルが気になる。マルチツールのナイフの切れ味などたかが知れているので、釣った魚を捌いたりするときなんかにハサミで切れ目を最初に作れると格段に楽になる。ナイフが刺さらないので歯が立たない状態で変に力を入れたりすれば怪我をしかねない。

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL(ナイロンハンドル)
ハサミの付いているモデルならこれ。ということで本でも紹介されているらしく人気がある様子。

VICTORINOX(ビクトリノックス) ワークチャンプ 2 NL(ナイロンハンドル)
どうしてもプライヤーがあったらという経験をすることが多いのでこいつがとっても気になる。料理だけならアウトライダーでナイフとハサミが揃うので充分に事足りるのだが、やっぱりこのゴツさには惹かれるものがある。

2008年04月12日
新最強椅子
ぼちぼち再開していけるかもしれません。
とりあえず今年は京都からブログをお届けすることになりそうです。
早くインターネットをつなげないと、おちおち更新もできないや。
とはいえ、春の新製品のチェックは欠かしていない私。Sky High Mountain Worksさんで最初に紹介されたときからクレージークリークのヘクサライトオリジナルチェアが気になって仕方ない。

椅子が欲しいと思ったことは本当に多いのだけれど、やっぱり歩きがメインの旅が多いので、重量が増えてしかもそれなりにかさばる椅子をわざわざ持っていく気にはまずなれない。クレージークリークのチェアは前のモデルの時からマットとしても使えるなら買ってもいいかもと考えていただけに、今回の大幅な軽量化とコンパクト化で購入が現実的になってきた。高性能な断熱機能を求めるわけではないけれど、地面のデコボコを多少緩和してくれてマットとしても使いやすいようなら夏の旅行のお供に連れて行きたい。
そこそこ軽量で超コンパクトになるエアマットの欠点はパンクの危険性だったけれど、こいつなら当然パンクの心配はしなくていい。
写真を見て回ったりして気になるのは砂浜で使っても大丈夫なのかという点。こういうチェアは海岸で使用するひとも多いだろうが、細かい隙間に砂が入りまくってその後使うときは常に砂が出るようになってしまっては話にならない。夏までには販売しているところももう少し増えるだろうし、その辺のレビューも出てくるだろうから、目を通したい。
あとはマットとしての性能。スペック表からは分からない使い心地が気になるところ。日本ではまだどこにもなさそうな背もたれが少し長いバージョンは524gでスリーピングマットにもいけまっせということらしいので通常バージョンも大丈夫だと信じている。
今はちょっと探してみても売っているところも少ないし、品切れなところも多いみたい。まだ4月だし、GWの連休明けくらいがきっと買い時なんじゃないかと思う。このごろ新しくカメラを買ってそのせいでウェストバッグに入れたい物が収まらなくなってきた。歩く邪魔にならず、ザックのウェストベルトと干渉せず、歩きながらでも中の物が取り出せる10−20リットル程度のサブザック的なものが欲しいのだが何か良い物はないだろうか。

モンベル(montbell) フォトウォーカーウエストバッグ
今気になっているのはこれ。
DANAやマーモットのwet ribも気になるけど入手困難じゃあねえ。
ランキング!今何位?!
とりあえず今年は京都からブログをお届けすることになりそうです。
早くインターネットをつなげないと、おちおち更新もできないや。
とはいえ、春の新製品のチェックは欠かしていない私。Sky High Mountain Worksさんで最初に紹介されたときからクレージークリークのヘクサライトオリジナルチェアが気になって仕方ない。

椅子が欲しいと思ったことは本当に多いのだけれど、やっぱり歩きがメインの旅が多いので、重量が増えてしかもそれなりにかさばる椅子をわざわざ持っていく気にはまずなれない。クレージークリークのチェアは前のモデルの時からマットとしても使えるなら買ってもいいかもと考えていただけに、今回の大幅な軽量化とコンパクト化で購入が現実的になってきた。高性能な断熱機能を求めるわけではないけれど、地面のデコボコを多少緩和してくれてマットとしても使いやすいようなら夏の旅行のお供に連れて行きたい。
そこそこ軽量で超コンパクトになるエアマットの欠点はパンクの危険性だったけれど、こいつなら当然パンクの心配はしなくていい。
写真を見て回ったりして気になるのは砂浜で使っても大丈夫なのかという点。こういうチェアは海岸で使用するひとも多いだろうが、細かい隙間に砂が入りまくってその後使うときは常に砂が出るようになってしまっては話にならない。夏までには販売しているところももう少し増えるだろうし、その辺のレビューも出てくるだろうから、目を通したい。
あとはマットとしての性能。スペック表からは分からない使い心地が気になるところ。日本ではまだどこにもなさそうな背もたれが少し長いバージョンは524gでスリーピングマットにもいけまっせということらしいので通常バージョンも大丈夫だと信じている。
今はちょっと探してみても売っているところも少ないし、品切れなところも多いみたい。まだ4月だし、GWの連休明けくらいがきっと買い時なんじゃないかと思う。このごろ新しくカメラを買ってそのせいでウェストバッグに入れたい物が収まらなくなってきた。歩く邪魔にならず、ザックのウェストベルトと干渉せず、歩きながらでも中の物が取り出せる10−20リットル程度のサブザック的なものが欲しいのだが何か良い物はないだろうか。

モンベル(montbell) フォトウォーカーウエストバッグ
今気になっているのはこれ。
DANAやマーモットのwet ribも気になるけど入手困難じゃあねえ。

2008年04月06日
メッセンジャーバッグ
今週いっぱいは更新もあまりできない状態です。もう少しすれば新居からネット接続出来るようになるのでそれまでは更新頻度低いままです。
最近時間を見つけてはチェックしているメッセンジャーバッグ。実はへっぽこチャリダーなわたくし。いままで自転車に乗る時はいつもザックを背負っていたのだけれど、メッセンジャーバッグが欲しくて仕方ない状態です。クロームとかクランプラーあたりを眺めてため息をつく毎日。
乗っている自転車も今はもしかすると手に入らないかもしれないものをかなりいじり倒しているので、ここに書けば街で見かけて特定されることだってあるかもしれない。とまあ、乗ってる自転車にも少々こだわりがあるわけです。08モデルが出るという予告だけは一応あるので探し回っている方はもう少し待つなり専門店に直接問い合わせてみるといいかも。
まあ、とにかく自転車に乗るにはメッセンジャーバッグが便利そうだと感じているのだけれど、なんだかんだでいままで買ってなかったのだ。しかし、今年度から自転車通勤が可能になったので買い物の優先順位が一気に上昇した。山用のものもあらかた書き尽くしたし、自転車関係の商品紹介もそのうちしていくかも。ガンガンハードに使って雨でも関係なく自転車というわけでもなければ、たぶん完全防水は必要ないと思うのでオルトリーブは候補に入れていない。やはり完全防水だと使い勝手の点でふつうのものより少し劣るように思う。
メッセンジャーバッグ屋さんがあるのね。Messenger
クランプラーの色使いとロゴマークはかなり好き。
ランキング順位低下!救援お願いします。!
最近時間を見つけてはチェックしているメッセンジャーバッグ。実はへっぽこチャリダーなわたくし。いままで自転車に乗る時はいつもザックを背負っていたのだけれど、メッセンジャーバッグが欲しくて仕方ない状態です。クロームとかクランプラーあたりを眺めてため息をつく毎日。
乗っている自転車も今はもしかすると手に入らないかもしれないものをかなりいじり倒しているので、ここに書けば街で見かけて特定されることだってあるかもしれない。とまあ、乗ってる自転車にも少々こだわりがあるわけです。08モデルが出るという予告だけは一応あるので探し回っている方はもう少し待つなり専門店に直接問い合わせてみるといいかも。
まあ、とにかく自転車に乗るにはメッセンジャーバッグが便利そうだと感じているのだけれど、なんだかんだでいままで買ってなかったのだ。しかし、今年度から自転車通勤が可能になったので買い物の優先順位が一気に上昇した。山用のものもあらかた書き尽くしたし、自転車関係の商品紹介もそのうちしていくかも。ガンガンハードに使って雨でも関係なく自転車というわけでもなければ、たぶん完全防水は必要ないと思うのでオルトリーブは候補に入れていない。やはり完全防水だと使い勝手の点でふつうのものより少し劣るように思う。
メッセンジャーバッグ屋さんがあるのね。Messenger

